オーディオ 次は何捨てる? 押し入れを開けると、たくさんの箱。M-AUDIOのFireWire 1814にBUFFALOの無線LAN、ADSLのモデム。。。 他にも雑誌がたくさん本箱を占領しています。パソコン雑誌(ASCII, LOGiN, I/O, MAC ... 2022.04.17 オーディオパソコンプログラミング本自動車
プログラミング Nintendo Switchの「つくってわかる はじめてゲームプログラミング」 2021年6月11日にNintendoからSwitch用の「つくってわかる はじめてゲームプログラミング」が発売されています。Switch以前のゲーム機の時にもありましたが、この時期(プログラミングが教育に導入)発売されましたので、紹介し... 2021.07.11 プログラミング
プログラミング AIは地球を救えるか? 現在地球の大きな問題は、皆さんご存じの通り、いつまで生活ができるのか?です。確実に地球温暖化が進んでいます。1番の原因は二酸化炭素だと言われています。通常空気の割合は、窒素78%、酸素21%、その他1%。そしてこの1%の中に二酸化炭素が含... 2021.05.17 プログラミング
プログラミング 学校のタブレット、家ではゲーム機 今日の新聞一面に「学校のタブレット、家ではゲーム機」と言うタイトルで、全国の小中学生に1人1台のタブレット端末などの配布が進む中、閲覧や使用を制限するフィルタリングを学校側が設定をしても、子供が抜け道や裏技を使ってゲームや動画サイトに熱中... 2021.05.01 プログラミング
プログラミング 小学生ロボコン 小学生ロボコンをNHK サイエンスZEROでやっていたので、紹介です。モーター2つと紙ストローを使って、ある高さまで登らせるという課題です。小学生の低学年と高学年のクラスで課題に違いがあります。見ていて、登らせる仕組みのアイデアが... 2021.04.28 プログラミング
プログラミング テキシコー テキシコー4月から始まりました。NHKのホームページからも見れますが、TVで初めて見ました。テキシコーはピタゴラスイッチとは違い、ただの立体パズル?ドミノ倒し?ではなく、プログラミングの考え方に繋がる内容となっています。動きの構造や効率化... 2021.04.14 プログラミング